教育 e-Learningの2つの仕組み e-Learningというのは早い話、インターネットで教育をしましょうということです。かつてDistance Learningなる言葉がアメリカで出たのですが、今ではe-Learningと呼ぶのが一般的になりました。e-Learningが出... 2017.08.27 教育
PCパーツ セキュリティ対策ソフトメーカーによる、アイプラスのURL危険度評価結果を調べてみた 最近の傾向として、各社のウィルス対策ソフトには、URL危険度評価機能がついていたりします。これは、Webサイトにアクセスする際、URLからWebサイトの安全性を評価し、危険度の高いサイトへのアクセスをブロックする機能です。この機能を利用する... 2017.08.26 PCパーツ
Windows 8.1 もういい加減にWindows 7だときついと思う、3つのシチュエーション Windows 8で大こけして、Windows 10が出てからもう時間が経つというのに、未だ強い勢力を持つWindows 7。しかし、ジーン吉本的には、もうそろそろWindows 7だと厳しいんじゃないかと思っています。具体的にどういうとき... 2017.08.15 Windows 8.1
Surface 3 無印Surfaceは悲運の迷器か? Windows 8が登場した時、マイクロソフトがタブレット機を自社で出しました。一つがSurface RT、もう一つがSurface Proです。大きな違いはOSで、Surface Proが普通のWindowsを積んでいたのに対し、Surf... 2017.07.25 Surface 3Surface RT
Android 製品レビュー:arrows M02 を買いました ジーン吉本のスマホが死にまして、arrows M02に買い換えました。で、お値段はというと、どこも大体3万円台前半ぐらい。ジーン吉本はmineoのAプラン愛用者でして、mineoで買ったのでした。もちろん、家電量販店で買った方が安いです。た... 2016.05.25 Android製品レビュー
Android 製品レビュー:arrows M02を買ってトホホだった話 ついに、ジーン吉本のスマートフォンが寿命となりました。どういうことかと言いますと、まず電源スイッチを押してもすぐに反応せず。で、ロック解除画面が出るのに、解除できないまま再度ロックがかかる。どうにかこうにかロック解除できても、動きが遅く、た... 2016.05.23 Android製品レビュー
HDD SSHDってどうよ コンピュータにちょっとでも詳しい方ですと、PCに内蔵されている補助記憶装置にはハードディスクとSSDの2種類があるのをご存知かと思います。ハードディスクはHDDとも呼ばれまして、大容量を実現しやすい代わりに伝送速度を上げにくいという欠点があ... 2016.05.04 HDD
Surface Pro Surface Pro(Windows 10)で回復イメージ バックアップを取る Windows 10で復活した機能の一つに、Windowsのイメージバックアップを取る機能があります。Windows 7では、回復イメージを取得しておけば、万一Windowsがインストールされているドライブが損傷して、Windowsが起動で... 2015.08.31 Surface ProWindows 10
キーボード Microsoft Universal Mobile KeyboardをWindowsで快適に使う マイクロソフト ユニバーサルモバイルキーボードを買いまして、早速Windowsにペアリングして使ったのですが、問題点が色々。まず、ファンクションキーがありません。例えば、F1でヘルプ表示、F6~9でひらがな、カタカナ、半角、無変換ができるの... 2015.05.30 キーボード
キーボード Microsoft Universal Mobile Keyboardを買ってみた 秋葉原のソフマップで見つけて、思わず一目ぼれ。マイクロソフト ユニバーサルモバイルキーボードを買ってしまいました。このキーボード、マイクロソフトが作った、おそらく最初のモバイルBluetoothキーボードです。ちなみに、この記事もこのキーボ... 2015.05.30 キーボード
Windows Server 2012 Hyper-Vで仮想スイッチの設定をする 仮想マシンがどのネットワークにつながるかは、どの仮想スイッチ(・・・て言うか、仮想ハブと呼んだ方がしっくりくるかもしれない)に接続するかで決まります。なぜかと言いますと、Hyper-V上で動作する別の仮想ホストやHyper-Vが動作している... 2014.10.14 Windows Server 2012
CentOS Hyper-VにCentOS 7をインストールする CentOSも7になって、以前とだいぶ変わったらしいと聞いて、インストールしてみることにしました。64ビットのWindows 8には(Windows 8.1も)Hyper-Vが標準装備でして、ここへインストールしてみます。まずは、↓以下のサ... 2014.10.13 CentOSWindows Server 2012
Surface 3 Surface 3が出ないのはなぜ? 夏のボーナスシーズンに合わせたかのように、Surface Pro 3が登場しました。それまでのSurfaceより劇的に進化し、軽くなったボディ、2:1で見やすくなった画面、無段階調節可能のキックスタンド、角度調節可能なタイプカバー・・・て、... 2014.09.09 Surface 3
Surface RT Surfaceで普通のWindowsアプリケーションを使う Surface は(Surface 2も同じ、以下Surfaceと記述します)、普通のWIndowsアプリケーションが動きません。なぜかと言うと、SurfaceのOSは Windows RT または Windows RT 8.1 なので、W... 2014.05.18 Surface RT
Surface RT SurfaceでIEの脆弱性の正式対応をする つい先日、Internet Explorerに深刻な脆弱性が見つかりまして、マイクロソフトは暫定対応方法を発表したのですが、これではみんなが納得しないということが判明して、正式対応することになりました。Surface(Surface 2も同... 2014.05.02 Surface RT
Surface RT SurfaceでIEの脆弱性の暫定対応をする まるでWindows XPのサポート終了のタイミングを見計らったかのように、Internet Explorerの脆弱性が見つかりました。しかも今回はかなり厄介な代物でして・・・ この脆弱性を悪用すると、任意のコードを実行することができてしま... 2014.04.30 Surface RT
Surface RT 密かにアップデートされていたSurfaceとWindows 8.1 巷では、Windows XPのサポートが終了したとかで騒ぎになっておりますが、その陰で、Windows 8.1がこっそりアップデートされた話はあんまり聞かないみたいです。それは、ジーン吉本がSurfaceを使っていた時のこと。Interne... 2014.04.11 Surface RTWindows 8.1
Surface RT SurfaceでDVDを再生する SurfaceってWindows 8.1 RTマシンなので、Windowsで動作するデバイスが全部動作するとは限りません。ジーン吉本もSurfaceでDVDを見たくて、過去にDVDドライブをUSBでつないでみました。結果は、あえなく失敗。S... 2014.02.28 Surface RT
Surface RT Surfaceを特急列車のテーブルに置いてみた (注:Surface 3をお使いの方はこの記事を、Surface Proをお使いの方はこの記事をご覧ください)ノートPC代わりに使えるタブレットとして、最有力候補だとジーン吉本が勝手に思っているSurface。しかし、ここで疑問。「いや、S... 2014.02.22 Surface RT
Surface RT Surface よくありそうな質問 もっさりですか?体感速度の問題なので人によって異なるのですが、ジーン吉本が使った限りでは、フルHDの動画再生だとたまにコマ落ちするが許容範囲内。Web見たりメール見たりOffice使ったりする分には、全然問題なし。SurfaceとSurfa... 2014.02.08 Surface RT