周辺機器

HDD

製品レビュー:WD Blue WD40EZRZ 4.0TB HDD

この度、デスクトップPCのHDDを交換しました。なぜかと言いますと、デスクトップPCのHDDのアクセス速度が極端に遅くなりまして、これはどうもやばいんじゃないかと思ったら、案の定HDDがお亡くなりになったんです。幸い、HDDがお亡くなりにな...
HDD

製品レビュー:玄人志向 HDDケース KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3

HDDケースを買うことにしました。目的はというと・・・ 基本的には何でもいい なるべくお金をかけたくない HDDの抜き差しが簡単なら尚可 2台のHDDのコピーができれば尚可 HDDの消去ができれば尚可で、白羽の矢が立ったのが、玄人志向のKU...
QNAP

QNAPのTurbo NASの動画や写真をテレビで見る

QNAPのTurbo NASに保存した動画や写真、音楽って、ただ単にPCやスマホから再生するだけじゃなくて、テレビや音楽プレーヤーなど、家電製品からも再生できるんです。ただし、家電製品だったら何でもいいというわけではありません。最低でも、以...
無線LAN

製品レビュー:有線LANポートしかない機器を、無線LANに接続する

今ですと、Surface Proしかり、iPhoneやAndroidなどのスマホしかりなのですが、標準で無線LANに接続することはできても、標準で有線LANに接続できない機器が増えてきているように思います。こうなると、お家には有線LANを接...
マウス

製品レビュー:Microsoft Surface Arc Mouse

Surface Pro LTE Advancedとほぼ同時に購入したマウスが、サーフェス アーク マウスです。実は、初代Surfaceの頃にも買ったのですが、Let's Noteのマウスにすることにしたので、Surface Pro用に買い足...
マウス

製品レビュー:Microsoft Classic IntelliMouse

これが出た途端に一目ぼれ。思わず衝動買いしてしまいました。Microsoft Classic IntelliMouseです。MicrosoftのIntelliMouseの特徴は、エルゴノミックデザイン、つまり人間工学に基づいて、快適な使用感...
キーボード

製品レビュー:Owlteck 日本語109key メカニカル キーボード 赤軸

ジーン吉本のデスクトップPCのキーボードなんですが、テンキーの部分が壊れていまして。それでもどうにかこうにか使っていたんですけど、メインキーもタッチが重くなってきまして(元々タッチ重めのキーボードだったんですけど)、もうこれは限界とキーボー...
PCパーツ

セキュリティ対策ソフトメーカーによる、アイプラスのURL危険度評価結果を調べてみた

最近の傾向として、各社のウィルス対策ソフトには、URL危険度評価機能がついていたりします。これは、Webサイトにアクセスする際、URLからWebサイトの安全性を評価し、危険度の高いサイトへのアクセスをブロックする機能です。この機能を利用する...
QNAP

QNAPのTurbo NASでGoogle DriveやDropbox、OneDriveと同期する

QNAPのTurbo NASの特徴として、後から色々なアプリを追加できる点があります。アプリを追加すれば、Google DriveやDropbox、OneDriveといった、クラウド上のドライブと同期を取ることができます。同期は双方向で行う...
HDD

SSHDってどうよ

コンピュータにちょっとでも詳しい方ですと、PCに内蔵されている補助記憶装置にはハードディスクとSSDの2種類があるのをご存知かと思います。ハードディスクはHDDとも呼ばれまして、大容量を実現しやすい代わりに伝送速度を上げにくいという欠点があ...
QNAP

QNAPのHDDを外部USBドライブにバックアップする

まあ、恐らくこの記事をご覧になっていただいている方に、バックアップの必要性を語る必要はないのかもしれませんが。RAIDを構成したとしても、誤ってファイルを消してしまったときにバックアップから復元するしかないわけで。で、QNAPのTurbo ...
QNAP

QNAPのTurbo NASにUSBドライブを接続する

先日、QNAPのTS-231のHDDを交換しまして、結果今までQNAPに使っていたHDDが余ってしまいました。そのままではもったいないので、USB接続のディスクケースに入れまして、QNAPにつなぐことにしました。ジーン吉本が使用したディスク...
QNAP

QNAPのTurbo NASのハードディスクを交換する

先日、QNAPのTurbo NASを買いまして、NASこそ新品だったのものの、HDDを買うお金がなく、余ったHDDで初期設定をしたのでした。しかし、ようやく新品のHDDを買いまして、交換することにしました。ちなみに、買ったのはWD Redと...
QNAP

QNAPのHDDを交換してトホホだった話

先日、QNAPのTurbo NASを買って参りました。ただ、残念ながらディスクを買うお金がなく、お古の2TB HDDを2つかき集めて初期設定することに。(初期設定の方法は、この記事をご覧ください)しかし、ようやくディスクを買うことができまし...
QNAP

QNAPのNASへWindows PCのバックアップを取る

NASの効果的な利用方法の一つが、バックアップ先のファイル置き場です。なぜかと言いますと、HDDが壊れた時に備えてバックアップを取る以上、WIndowsなりデータなりが置いてあるHDDと同じ場所にバックアップを置いたのでは、HDDが壊れると...
QNAP

QNAPのTurbo NASをドメインコントローラにする

買ってみてびっくりしたのですが、なんとこのQNAPのTurbo NAS、Active Directoryのドメインコントローラになれるんです。Windows ネットワークに詳しい方ですと、ワークグループとドメインの違いはご存知だと思うのです...
QNAP

製品レビュー:QNAPのTurbo NASを買ってみた

突然ではありますが、自分で自分へのお年玉ということで、QNAPのTurbo NASを買ってしまいました。無線LANアクセスポイントにUSB HDDを付けて、NAS代わりに使っていたのですが、とにかく遅い(そりゃあUSB 2.0じゃ遅いわな)...
格安SIM

BIGLOBE 3G・LTEに入りました

先日Surface 3を買いまして、折角4G・LTEにつながるんだったらつながない手はないと思いまして、また格安SIMを入手することに。で、今回選んだのはBIGLOBEでした。なぜかと言いますと、月々1,500円前後のプランって大抵どこも月...
格安SIM

IIJmioに入ってトホホだった話

先日、ワイヤレスゲートを解約したため、次はどこと契約するか、ちょっと考えました。通信量は、月々3GBもあれば大丈夫だろうと。で、できれば家電量販店で入手できる方が、当日からすぐ使えて便利だろうと。で、候補に挙がったのはBIGLOBEとIIJ...
キーボード

Microsoft Universal Mobile KeyboardをWindowsで快適に使う

マイクロソフト ユニバーサルモバイルキーボードを買いまして、早速Windowsにペアリングして使ったのですが、問題点が色々。まず、ファンクションキーがありません。例えば、F1でヘルプ表示、F6~9でひらがな、カタカナ、半角、無変換ができるの...